タイトル付けはブログの記事を書くうえでとても重要な項目です。

しかし、ブロガーじゃない人にとって、記事のキャッチーなタイトル付けは至難の技です。

そのため、個人事業主の人の場合、キャッチーなタイトル付けを考える必要はなく、伝えたい人に伝わるタイトル付けを考えていくべきです。

今回はそのポイントを3つ紹介します。

 

良いタイトル付けとは?

なぜタイトル付けにこだわらなければいけないのか?

それはウェブで見る人は基本的に忙しいからです。

興味がない記事、自分には関係のないと思われる記事は基本的に読まれません。

自分は暇つぶしで見ているという人もいるでしょう。

しかし、クリックしたタイトルが面白くなさそうであれば、内容も見てもらえません。

とはいえ、プロがたくさんいる中、個性的かつキャッチーなタイトル付けは難しいでしょう。

しかし、自分にとって必要な情報だと思わせることで、読まれる可能性は高まります。

そのために必要になってくるのが、見る人が「読んだときに何を得られるか簡潔に理解できること」です。

ルール①:タイトルは32文字まで!

タイトルは基本的に32文字までに留めましょう。

Googleでタイトルが表示されるのが32文字までだからです。

それ以上長い文字数の場合はタイトルが全部表示されません
どれほどタイトルにいい意味付けが出来ていても、切れていたらその効果は半減します。

なので、必要な要素を32文字で入れるようにしていきましょう。

ちなみに今回の記事のタイトルは26文字です。

「【個人事業主】読まれるブログタイトルにする3つの基本」

文字数オーバーが心配な場合は、右側に重要ではないキーワードを持ってくるようにしましょう。そうすれば意味内容を損ないません

 

ルール②:誰に?何を?どうやって?が一目でわかる。

具体性に欠けるタイトルでは誰にも読まれません。

僕はこの記事のタイトルを以下の様に付けました。

「【個人事業主】読まれるブログタイトルにする3つの基本」(26文字)

では具体的に見ていきましょう。分解するとこんな形になります。

  • 誰に:個人事業主だがブロガーではない人(文章を書くのを仕事にしていない)
  • 何を:ブログで読んでもらえる記事のタイトルのつけ方を
  • どうやって:3つの基本で説明する

という形で伝わるようにタイトル付けを行いました。

例えばこれを何をだけ抜き出して「ブログで読んでもらえる記事のタイトルのつけ方」とするとどうでしょうか。

漠然とした感じでクリックしたくなくなりますね。

誰に、何を、どうやってが明確になっていなければ人に伝わる記事はまずかけません。そして、これをしっかりすることで記事の脱線が避けられます。

勢いで書いていると、気分がよくなってしまい読者のことを置いてけぼりにして書いてしまうことがあります。

そうすると、ブログのタイトルのつけ方の記事だったはずが、いつの間にか中身の書き方の話になってしまい、具体例にアイドルの名前を出したらアイドルのことに話が飛んでしまう。

もうここまでなると読者は何が言いたいかわからなくなります。

酷いときは作者自身も何が言いたいかわからなくなってくることもあります。

誰に、何を、どうやっては常に意識しておくようにしましょう

記事を書くときに紙に書いて置いておくのもいいでしょう。

ブログ記事に不慣れなうちは、余計な説明をしたがります。

そんな罠に陥らないために、しっかり目的に沿っているか確認しながら書いていきましょう。

 

ルール③:タイトルと記事の内容が一致すること

当たり前のようで意外と当たり前ではないのが、タイトルと記事の内容が一致することです。

タイトルを凝ろうとすればするほどこの罠に陥ります。

また気分良く記事を書いているほど、この罠に陥ります。

記事をウェブにアップする前に必ず、一度確認しましょう。

それと関連して気を付けるべきなのは過剰表現です。web上の記事はインパクトがある方がある程度、アクセスが集めやすいのは事実です。

ただし、中身が伴っていなければ、サイトの信用度そのものが低下することになります。

PVを集めることだけが目的ならばそれでも問題ないでしょう。

しかし、個人で何らかの事業を行っている場合、サイトの信用度が下がるのは避けるべきです。

 

考え過ぎる前に、伝えたい人に伝える努力を。

タイトルをつけるポイントは以下のものがあります。

  • ルール①:タイトルは32文字まで
  • ルール②:誰に、何を、どうやって? が一目でわかる
  • ルール③:タイトルと記事の中身が食い違わない

タイトルをつけるテクニックは確かにたくさんあります。

しかし、プロでもない人にとって、キャッチーなタイトルのつけ方は難易度が高くおすすめできません。

無理に狙いすぎると、意味が伝わりにくくなって逆効果の可能性も高いです。

難しく考えず、まずは誰に何を伝えたいのか簡潔に伝えられることを目指してください。

このことを守れば、必要だと思う人は読んでくれる可能性が高まります。

ホームページ制作やWebデザインについてのお悩みはウミダスデザインにお任せください。

お客様の強みを客観的に分析し、より成果が出せる制作を行います。

ウミダスデザインへの問い合わせはこちら